能楽鑑賞(ハイライト版)と能楽体験のご案内
700年前から受け継がれている日本の伝統芸能、ユネスコ世界無形遺産である「お能」をお楽しみいただけます。
能楽鑑賞(ハイライト版)コース
能楽や能舞台についての解説と能面のご紹介の後、
約20分のお能(ハイライト版)を上演するコースです。
料金は上演する演目により異なります。
ご予算に応じてプランを作成いたします。お問い合わせください。
参考料金:
「羽衣」 「高砂」 「猩々」 550,000円~
「土蜘蛛」 1,100,000円~
※上記は1団体様、最大200名様の参考料金です。
上記料金に含まれている体験講座
(3つの体験から1つお選びください)
1, すり足体験
所要時間:約10分
グループの中から5名様まで(白足袋を着用して舞台上にて)
2, 能面をつけてすり足体験
所要時間:約10分
グループの中から3名様まで(白足袋を着用して舞台上にて)
3, 能の楽器体験(小鼓、大鼓、太鼓)
所要時間:約10分
グループの中から2名様まで(白足袋を着用して舞台上にて)
能の上演
写真撮影可能
※写真撮影可能、ただし上演中の写真撮影はご遠慮ください。
下記の3つの体験から1つお選びいただけます。
すり足体験
能面・すり足体験
能の楽器体験
※ 謡(うたい)体験:ご参加者様全員
※ すり足体験:グループの中から10名様まで(白足袋を着用して舞台上にて)
※ 装束体験(羽織るのみ):グループの中から3名様まで(白足袋を着用して舞台上にて)
※すり足と装束体験は要白足袋着用、足袋料は体験費用に含まれています
追加料金でオプションプランを体験いただけます
1、装束と能面の着付け体験
所要時間:約20分
料金:33,000円/お1人様
※ グループの中でお二人以上ご希望される場合は要相談
装束着付け体験
能面体験
2、すり足と楽器の体験(小鼓、大鼓、太鼓)
遂行人数:1名様~参加者全員
所要時間:参加人数により異なります。ご相談ください。
料金:110,000円(一般団体)
55,000円(学校団体)
※ ご希望により楽屋、舞台裏をご覧いただけます。
すり足体験
能の楽器体験
能楽以外の伝統芸能・日本文化体験についても、ご希望により承ります
● 文楽、狂言、落語、講談など上方伝統芸能の鑑賞や体験にご興味のある方
● 生け花、茶道など、その他の体験講座にご興味のある方
ぜひお気軽にお問い合わせください。
※体験講座の料金の他、材料費など別途必要になります。
オプションプラン
上記コースをお申し込みの際に、ご希望のオプションプランをお申し付けください。
お抹茶と和菓子のセット
お話を聞きながら、お召し上がりいただけます
料金:1,100円/お1人様
装束着付体験
本格的な能装束の着付です。グループの中でお二人以上ご希望の場合は要相談
料金:33,000円/お1人様
通訳(英語 他)
手配の都合上、ご希望の際はお早目にお申し付けください。
料金:22,000円~
体験・見学のお申込み・お問い合わせ
1,日程のご確認
お電話、メールにてご希望の日程をお問い合わせください。
2,お申込み
所定のお申込み書類にご記入いただき、お申込み完了となります。
3,お支払い
事前にお振込み、もしくは当日現地にてお支払いください。
※お申込み時にご案内いたします。
4,体験・見学会当日
お時間に余裕をもってお越しください。
注意事項
・内容、料金など、予告なく変更、終了することがございます。予めご了承くださいますようお願いいたします。
・ 実施日の1か月前よりキャンセル料が発生いたします。詳しくはお問い合わせください。
体験・見学についてよくあるご質問はこちら
公益財団法人
山本能楽堂
〒540-0025 大阪府大阪市中央区徳井町1丁目3-6
TEL:06-6943-9454(不定休、10:00~17:00)
FAX:06-6942-5744
Copyright © 山本能楽堂